インプラント治療[特別診療]
失ってしまった歯を取り戻す、最も優れた治療方法です。
顎骨内に人工歯根(チタン製)を埋め込み、その上から人工の歯をかぶせ、失った歯を回復する治療技術です。
インプラントは、月日の経過にともない、アゴの骨としっかり結合していくため、ご自分の歯と同様に力強く噛むことが可能です。
このインプラントにより、天然の歯とほとんど変わらない感覚で、ものを噛んだり、会話を楽しむことが可能です。また、見た目も美しく、口内環境も改善されていきます。

ただし、インプラントはどのような場合にも埋め込みが可能というわけではありません。全身の状態、顎の骨の状態などによっては行わない場合もあります。
|このような方におすすめしたいです
自分の歯のように見た目を綺麗にしたい
インプラントは、天然歯とほとんど変わらない「機能性」「審美性」をもっています。
健康な歯を抜きたくない
インプラント治療なら、隣の歯(まわりの健康な歯)を傷つけることなく欠損した歯だけを治療することが可能です。
歯を失ってしまった
虫歯や歯周病、不慮の事故などで歯を失ってしまった場合、インプラントで歯を取り戻すことが可能です。
入れ歯が合わない
入れ歯は歯肉を圧迫するため歯肉がやせ、入れ歯との間に隙間ができ密着しにくくなり外れる場合があります。インプラントは顎骨と繋がっているため、しっかり固定されます。
入れ歯の取り外しや清掃が面倒
入れ歯は食事のたびにお口から取って清掃しなくてはなりません。インプラントはその必要がありません。
|インプラント治療の流れ
1.カウンセリング、検査、診断
まずは十分な術前診断を行い、全身の状態(糖尿病・心疾患・脳梗塞・骨粗鬆症などの有無)、インプラントを植える部分の骨の状態をしっかりと検査します。骨の状態を検査するためには、レントゲン撮影が必要になります。

2.インプラント埋入前の処置
インプラントを埋入(植立)するには、十分な骨量があることが、必要になります。インプラント希望されても、骨が存在しない部分には埋入は不可能です。そのような場合には、骨移植を行います。骨が薄くなっている部分や、骨が欠損している部分に対して、口腔内の他の場所から骨を採取し、不足している部分に足してあげるのです。特に、上顎の奥歯の歯槽骨(歯を支える骨)の量が不足している場合には、骨量を増大させる方法(サイナスリフト)を行います。

3.インプラント埋入手術
静脈内鎮静を行った後、通常の歯科治療で使用する麻酔(局所麻酔)をして、歯肉を切開し顎の骨を露出させます。
露出した骨に対して、専用の器械で穴を形成します。
ここに専用の器具を用いて、インプラントを埋入します。

4.アバットメント(歯の土台)の取り付け
人口の歯を作るためにアバットメント(インプラント体と人工歯を固定するための支台)の上部を歯茎から出す処置です。

5.上部構造の作製
骨との結合が得られた後に、上部構造物(人工の歯)の作製を行います。これらの作製に先立ち、仮歯を入れて問題ないことを確認します。上部構造物は精密な印象(型取り)を行い、技工士によって作製されます。
上部構造物(最終補綴物)は歯科用のセメントや専用のスクリューにて強固に装着します。

6.メンテナンス
インプラントには神経がありませんので、感染が起こっていても気がつかないことも多々あります。
インプラントを長期間安定して維持させるには適切なホームケアと、定期的なメンテナンスが必要となります。

診療案内
採用情報
自分の力を試したい方、地域医療に貢献したい方など、ぜひ一度見学にお越しください。

当院では各種クレジットカードのご利用が可能です。
|インプラント治療の種類
1本埋入
歯を失った箇所に一本だけインンプラントを埋入し、その上に歯となる被せ物(クラウン)をセットし、噛み合わせを取り戻すと同時に、見た目も回復させます。
歯の根っこが折れてしまった場合や、虫歯が進行して歯を削り尽くしてしまった場合などに有効な治療方法です。

インプラントブリッジ
連続した複数本の歯を失ってしまった場合、インプラントを2本または3本と埋入し、連続した被せ物(クラウン)をセットし、噛み合わせを取り戻すと同時に、見た目も回復させます。
歯周病が進行して複数の歯を失ってしまった場合や、部分入れ歯に馴染めない方などに有効な治療方法です。

インプラントオーバーデンチャー
無歯顎と言って、上下どちらかの顎で歯が全て無くなってしまった場合や、上下全てに歯が無い場合、または1本、2本程度しか歯が残っていないような場合に、最小限のインプラントを埋入し、全体的に連結した被せ物をセットすることで、噛み合わせを取り戻すと同時に、見た目も回復させます。
入れ歯に比べ「床」と呼ぶ部分が無いため、お口の中での舌触りが自然で快適な治療法です。

|骨造成術も可能です
GBR・ソケットリフト・エレベーション
顎の骨が痩せてしまい、インプラント治療を行うための十分な高さや幅が確保できず、インプラント治療は不可能と他院で診断をお受けになられた場合もご相談ください。当院では、骨が不足している部分を補ってインプラント治療を行うことが可能です。
※症例によっては対応できない場合もありますので、ご了承ください。
他院にて「骨が無いからインプラントは難しいです」と診断を受けられた場合もお気軽にご相談ください。
当院では症例に応じて骨が少ない部位に骨を作る手術も可能です。